サラリーマンがジャグラーで勝つ方法!どんな店・台を選べば良いのかを解説
サラリーマンがジャグラーで勝つ方法を詳しく解説しています。時間のないサラリーマンがジャグラーで勝つ為には、店選び・台選びが大切で、これを疎かにすると簡単に負けてしまいます。そんなサラリーマンがジャグラーで勝つ為の方法とは?
サラリーマンは厳しい戦いになる
サラリーマンがジャグラーを打ち始めるのは、早くても仕事が終わる夕方以降。
その為、高設定台は先客に占領されている事が多く、捨ててある低・中間設定、まだ可能性の残る台と戦っていく必要があり、厳しい戦いになるのは確実。
その中で如何に低設定を見切り、高設定を打っていくのがポイントとなるでしょう。
しかしジャグラーの低・中間設定は機械割が低く、負ける可能性が高くなります。その為、勝てる可能性がある台を打って行く必要があります。
どんな店で打てばいいのか?
夕方以降から打つサラリーマンは、閉店までの時間が少ないので店選びが大切となります。
中間設定以上の多い店
サラリーマンは圧倒的に時間がありません。その為、短期決戦に臨む必要があるので、中間設定以上が多い店でなければ勝つ事が難しいと言えます。
立ち回りが楽な店
上記と合わせ、ある程度の立ち回りができる店が必要。店に着いた時に客付80%を超える様な店で勝つ事は難しいと言えるでしょう。
大きく負けない店
勝つ事と負けない事は似て非なるもの。つまり、負けない店選びができるなら収支は上向くと考えておくことが大切です。
下記では、サラリーマンが負けない店とは、どんな店なのかを紹介していきましょう。
ベース設定が高い店を選べば大きく負けない
店のベース設定とは、最低設定を幾つにしているかという事。ジャグラーの設定1は、機械割が極悪で抜き過ぎてしまう傾向にあります。
上記の理由から、高設定以外の客離れを恐れ、最低設定のベースを2としているホールもありますので、こういった店を探していきましょう。
ベース設定で島状況は変わる
ジャグラーの設定1と2は、ハッキリ言って見切る事はできません。
しかし、ベース設定を1とするか2とするかで、島状況が変わってきますので、客付やデータを見て行けば、ある程度判断ができるので紹介しておきましょう。
これは私の経験上の話なので参考程度に聞いてください。
設定1ベースの特徴
最低設定が1ベースの店では、全く客がいなかったり、多少の客がいても合算1/200以下など酷い事が多く、全く打てない状況が見て取れます。
設定1のジャグラーは下ブレを起こす事が多く、合算が1/200以下になる事が多いと言えるでしょう。
また、高設定挙動台以外は、殆ど回される事がなく、総回転数も1000G以下で捨ててある事が多いはずです。
- 高設定挙動台以外に客がいない
- 合算1/200以下の台ばかり
- 総回転数が少ない
設定2ベースの特徴
設定1に比べ少しマシな状況になっているのが設定2ベースの店。
ベースが設定2であれば、高設定挙動台以外でも、少し粘り腰になっている客も多く、島全体に多少の期待感もあり、さらに多少の連チャン台もあるはずです。
- 多少の客付がある
- 連チャン台がある
- 粘り腰の客がいる
ベース設定が高い店を選ぶのは、あくまで大きく負けない為の施策です。その為、以下のようなジャグラーを探していきましょう。
サラリーマンが勝てる可能性のあるジャグラーとは?
さて、最後にサラリーマンはどんなジャグラーを選んで打てば良いのかを紹介していきましょう。
高設定の可能性が残る台
仕事終わりのサラリーマンが打つべきジャグラーは、高設定の可能性が残っている台。
総回転数が少なく、1回も当たらず放置された台だったり、連チャン後に捨てられている台が基本となるでしょう。
深追いは禁物ですが、完全に低設定であると見切られている台よりも可能性が残っています。
連チャン後のハマリ台
連チャン後のハマリ台もサラリーマンが勝つには積極的に狙う台。
しかし連チャン前が酷い状況である場合は、難しい判断が必要となるので、投資上限を決めて打っていきましょう。
サラリーマンがジャグラーを打つならサイトセブンが勝利のカギ
サラリーマンがジャグラーで勝つ為には、朝からいる人に比べて不利な状況で戦う必要があります。そんな不利な状況を変えてくれるのがサイトセブンによる店選び。
サイトセブンは、今日の店状況がリアルタイムで分かる便利なスマホサイト。
サラリーマンが打ち始める夕方には、ある程度の設定状況が見えている事が多いので、高設定の多くある店を選ぶ事が可能です。
このサイトセブンを見て、勝てる可能性が高い店を選べば大きく負け越す事は少なく、収支も上向くのは確実と言えるでしょう。